改名しています

LINEで送る

最近、山梨県の高校3年の男性が、自らの名前は「恥ずかしい」として 家庭裁判所に改名を申し立てたところ、認められたというニュースがありました。

実は私も改名をしています。私の場合は、読み方を変えました。戸籍の名前にはふりがながふられていないので、引っ越しの際、役所に提出する転入届に、改名後のふりがなをふって出しました。それだけで読み方は変えられます。

山梨の高校生は、大学生になるタイミングで申し立てたそうですが、私は結婚のタイミングで行ったので、それほど煩雑ではありませんでした。以降、仕事でもひらがな表記を使っています。 20年近く経ちますが、特に困ったことはありません。

亡くなった父は「そういうことは嫌い」と、メールなども漢字表記で送られてきました。私はとっくに成人していましたし、大体自分の子供なのに、自信が無くて祖父に考えてもらった名前と聞いていたので、何を言っているのだかと思っていました。父にとっては、別の感情が絡んでいたのかもしれません。最後の方は、ひらがな表記になっていたから、時間をかけて受け入れてくれたのかな。

私の場合は、誰もが同じようには読めない、結婚後の画数が悪いくらいの理由でした。これとは別に、今の時代なら何でもないようなことで、成長期に随分悩んだ経験があります。この手の余計な悩みは、やはり無いにこしたことはないと思っています。